食欲の秋ということで先週末に美味しいものをたくさん食べたら、反動でおなかの調子が少し悪くなりました。私は子供のころから胃腸があまり丈夫ではなく、限度を超えて食べてしまうとすぐにおなかを壊していました。その経験から大人になったからは体格の割には食が細く、少し食べすぎるとしばらくは食欲が減退してしまいます。今回も少し食べ過ぎたので一時的に食欲が減退しているのだと思っていましたが、今日になっても食欲が戻ってこないほどおなかの調子がよくないです。ただ、病院に行くほどの症状が出ているわけではないので、市販の胃腸薬を飲んで休養を取ればそろそろ回復しそうなのですが、やはり週末に食べ過ぎたのがいけなかったのでしょうね。その時は食べ過ぎているという感覚はなかったのですが、美味しさのあまりついつい食べ過ぎて許容範囲を超えたのだと思います。まだまだ食欲の秋は続くのでくれぐれも食べすぎには注意しないといけませんね。
カテゴリーアーカイブ: 未分類
10月25日|センスと迷走
いろいろな人からのアドバイスで当塾もSNSを利用しているのですが、更新の頻度がどんどん下がってきています。そもそも日々の活動においてSNS映えするような出来事は起こりませんし、面白いネタも思いつきません。世の中には「SNS疲れ」という言葉があるように、便利な道具もうまく使いこなせないと不便な道具になってしまうようです。ただ、当塾の場合はSNS映えをあまり意識しなくても、塾として有益な情報を伝えるだけでいいのですが、変に見ばえを意識しまいます。文書で伝える分にはある程度経験があるので何とかなるのですが、写真や動画を使うとなると自分のセンスを疑ってしまいます。見ている人にとってはどうでもいいようなことが気になってしまい、修正をしているうちに更新をあきらめてしまうことがよくあります。客観的に考えたら経験を積めば改善してくるとは思うのですが、もともとSNSにはあまり興味がなかったので長い下積み生活が続きそうです。
10月22日|秋の味覚
今朝お向かいさんからサツマイモを大量にいただきました。ご主人は会社勤めをされているの専業農家ではないのですが、大きな畑をお持ちなので今年もたくさんとれたそうです。いただくときに「こちらがシルクスイートでそちらが安納芋です。」と二袋いただいたのですが、やはり今はこの2種類が人気なのでしょうね。私は品種に関してはあまりこだわりがなくスーパーでよく売られている高系4号でも十分美味しと思うのですが、品種に関係なくあたりとはずれはあるようです。ただ、お向かいさんからいただくお野菜は今までにはずれがなかったので栽培がお上手なのでしょうね。また、他府県から滋賀に引っ越してきた方から「滋賀の野菜は美味しい」という話を聞いたことがあるので、滋賀は美味しい野菜が育ちやすい環境なのかもしれません。しかし、スーパーで売られている野菜のほとんどが他府県さんなので、なかなか地元産を食べられないのが残念ですね。
10月21日|円安
1990年以来、約32年ぶりに1ドル150円台の円安になりました。変動為替相場なのである程度の上下は当たり前のことなので仕方がないと思うのですが、連日その影響を報道されると少し不安になってきます。ただ、最近の報道機関は国民の不安心理を煽る傾向が強いようなので、気にしすぎるのはよくないのかもしれませんね。確かに円安による物価上昇が国民の生活に大きな影響を与える事は間違いないと思います。しかし、円安の恩恵を受けている人たちがいるのも事実なので、個人的にはもう少しバランスの取れた報道をしてほしと思います。ちなみに私の知り合いはFXで、この一年に1ドルにつき40円の利益があったそうです。1ドルで40円ということは、1,000ドルで4万円、1万ドルで40万円、10万ドルで400万円の利益になります。私の勝手なイメージですが、FXでドルを買う人はもともとお金が余っている人だと思うので「お金はお金のある所に寄ってくる」ということですね。
10月16日|体感
ここ数日間は寒いのか暑いのかよくわからない気候が続いているので上着の選択に困ります。今日も朝は寒そうだったので厚手の上着を着て出かけたら少し暑かったです。しかし、仕事終わりのころになるとおそらく冷え込んでいると思うので、薄手の上着では寒そうです。車通勤なのでそこまで気にしなくても大丈夫なのですが、季節の変わり目は体調を崩しやすいので少し神経質になってしまいます。ただ、この時期はコロナ以外にもインフルエンザや風邪の心配もしなくてはいけないので、少し神経質なぐらいの方がいいのかもしれませんね。
10月19日|過剰反応
今日は朝から4回目のワクチン接種に行ってきたのですが、今のところ副反応は出ていないようです。ただ、どこかが少し痛かったりすると副反応の予兆ではないのかと過剰に反応してしまいます。先ほども左肩付近に少し違和感があっただけですぐに鎮痛剤を探しに行きましたが、探しているうちに違和感はなくなりました。冷静に考えたら少し肩がこっていただけのようですが、どうしてもワクチンと関連付けてしまい少し不安になります。私は、過去3回ともそれほどひどい副反応は出ていないので、今回も大丈夫だと思ってはいるのですが、周りの人たちの経験談を聞いているの「3度目の正直」ならぬ「4度目の正直」で今度こそひどい副反応が出るのではないかと疑心暗鬼になってしまいます。一般的には二日間副反応が出なければ大丈夫みたいなので早く週末が来てほしいです。
10月18日|特殊詐欺
最近この辺りでは、市役所職員や金融機関職員を名乗り、「キャッシュカードの交換」を口実として、キャッシュカードを騙し取る手口の特殊詐欺が多発しているようです。冷静な時にこの話を聞くと「キャッシュカードの交換」に違和感を持ちますが、詐欺師は巧妙な話術でうまく騙すのでしょうね。私は「自分は大丈夫」と過信しているタイプなのですが、やはり怪しいメールには何度が騙されそうになったことがあります。私の場合は、忙しい時にめんどくさそうなメールが来るとよく読まずに反応してしまいます。幸い今までは最後の最後で冷静になって難を逃れてきましたが、特殊詐欺の手口が巧妙になってきているので、気を付けないといけませんね。この手の話を聞くといつも思うのですが、巧妙な手口を考えるだけの才能があるのなら犯罪に手を染めなくても他の仕事で成功できそうな気がします。しかし、昔から言われているように一度犯罪に手を染めるとやめられなくなるということなのかもしれませんね。
10月15日|工事
最近はすごしやすい気候になったので、コロナ対策も考慮して窓を常に開けているのですが、塾前の道路でガス管の工事をしているので少し騒音が気になります。工事関係の方が事前に説明をしに来てくださっていたので、わかってはいたのですが微妙に気になる音量です。ガス管の工事といってもこの辺りはまだプロパンガスが主流なので都市ガスの工事は珍しのですが、今度駅前に出来るマンションの為だけの配管だそうです。都市ガスと言えば数年前から所々に中継用のタンクを設置しているので、数年後もしくは十数年後には一般家庭も都市ガスに切り替える予定なのだと思います。しかし、今の機器はプロパンガスでも都市ガスでも使えるようになっているのだとは思いますが、昔の機器は仕様が違っていたので古い機器を使っている場合は買い替えが必要かもしれませんね。この機会に給湯器等を買い替えるのは安全面を考えればいいことだとは思いますが、費用のことを考えると一般家庭が都市ガスに切り替えるには少し時間がかかりそうですね。
10月14日|卵
不足しがちなたんぱく質を補うのに卵がいいという話をネットで仕入れたので最近は毎日ゆで卵を食べています。私は子供のころから固ゆでが好きなのですが、どうやら少数派だったようで周りの人たちはほとんどが半熟派でした。確かに半熟卵にはそれなりのおいしさがありますが私の中では「ゆで卵=固ゆで」なので、もう少し茹でる時間を長くしてほしいです。また、毎日ゆで卵を食べていて少し気になったのが黄身の味が薄くなっているように感じることです。最近の物価高のせいで安価な卵しか食べられないのが原因で、高価な卵を食べればもっとしっかりとした味がするのかもしれませんが、子供のころに食べた卵はもう少し味が濃かったような気がします。ただ、味が濃いというのは癖が強いともいえるので、子供でも食べられるようにまろやかな味に改良されている可能性もありますね。最近は卵に限らず野菜なども苦みや渋みが軽減されているので食べやすくなっているのだとは思いますが、たまには癖の強い食材を食べたいですね。
10月13日|ワクチン
昨日ワクチン4回目接種の案内が来たので予約をしておきました。私は過去3回ともそれほどひどい副反応が出なかったのであまり抵抗はないのですが、周りの人たちは結構嫌がっています。それでも接種する人の方が多いようなので、一時期のワクチン反対運動は落ち着いたのかもしれませんね。ただ、私のようにあまり副反応が出ないと効果が薄そうな気がして、今では「ワクチン=おまじない」のような感じです。私はワクチンに効果があると思って毎回接種していますが、実際にはその効果を実感できていないのも事実なので、反対派の気持ちも多少はわかります。また、コロナの後遺症やワクチンの副反応については、ネット上に怪しい情報もあふれているので騙されないようにしないといけませんね。