9月13日|変わる教育

今日は朝から私立高校の入試説明会に行ってきましたが、ここ数年で高校教育の現場は大きく変化しています。私立なので公立よりは変革をしやすいという事情はあると思いますが、多様化する生徒のニーズに対応できる環境整備にかなり力を入れておられました。私が高校生だった頃に比べたら贅沢すぎるような気もしますが時代とともに良い方向に変化することはいいことだと思います。しかし、どんなに環境が良くても本人のやる気がなければいい結果は得られないと思うので、生徒一人ひとりがしっかりとした目標をもって頑張ってほしいのですね。

9月10日|名月

本日は中秋の名月(十五夜)ですがこの辺りはあいにくの空模様です。ただ天気予報では夜には回復するようなので少し期待が持てます。スパームーンのときもそうでしたが、日本人は月を見るのが好きみたいですし、私もきれいな月を見るとなんだかホッとします。ただ、残念なことのゆっくりと月を眺めて秋の夜長を過ごすことはなく、少し見ただけで満足してしまいます。何も考えずに小一時間ぐらい月を眺めていたら少しは心が浄化されそうですが、庭に出て月を眺めていても周りの雑音や街燈の光で気が散ってしまいます。ただ私には無理でも、心にゆとりがあれば周りに状況に影響されずに単純に月を楽しめるのかもしれませんね。

9月9日|70年

私の中では他国の国王で名前と顔が一致する唯一の人物でした。おそらく初めてエリザベス女王の名前を知ったのは中学の歴史の授業だったと思います。その後もその言動は日本でもよく報道されていたので、英国国民ではない私にとっても親しみのある女王陛下でした。英国の君主制度についてはあまり詳しくないのですが、彼女が自他ともに認める英国の代表であったことは間違いないと思います。日本に入ってくる情報がどの程度正しいのかはわかりませんが、お若いころからその行動力が衰えることはなかったようです。6日に行われたトラス新首相の任命式ではお元気な様子でしたが、ご本人の中では死ぬまで弱音を吐かない女王を貫き通されたのではないでしょうか。

9月8日|焦りは禁物

もともとせっかちな性格ではあるのですが忙しくなってくると焦ってしまい、やり忘れてしまう仕事がでてきます。優先順位の低い仕事であればそれほど問題はないのですが、たまに重要な仕事を忘れてしまうので困ります。普段から優先順位を考えたスケジュールを作るようにはしているのですがイレギュラーな仕事が入ってしまうので計画通りに進まないことが多いです。新規の仕事が入った時はスケジュール全体を見直せばいいのですが、本来の予定の中に何とかねじ込もうとして計画が破綻してしまいます。冷静に考えたら忙しい時には新規の仕事を受けなければいいだけの話なのですが、私は気が弱いので昔から頼まれたらいやと言えないところがあります。生まれつきの性格なのでもう直ることはないと思いますが、やはり無理なものは無理とはっきり言う必要がありますね。

9月7日|ホームページ

当塾のホームページを少しずつリニューアルしているのですが根本的なところで悩んでいます。昔仕事でホームページを作っていたころには「こちらが伝えたい内容と向こうが知りたい内容は必ずしも一致しない」とクライアントに説明していましたが、まさにそこで悩んでいます。「当塾のホームページを見る人たちが何を知りたいのか」についてはいろいろなデータがあり、ある程度決まった対策があるのですが、少し見直す必要がありそうです。最近はコロナの影響で生徒や保護者の考え方が変わってきたのかもしれないので、こちらが発信する情報を根本的に見直した方がいいように思うのですが、考えれば考えるほど正解から遠ざかっているような気がします。冷静に考えたら「伝えたい内容」の方に気持ちが行き過ぎて、堂々巡りをしているのでしょうから、もう少客観視にならないといけませんね。

9月6日|円安

私が心配したところで円安は解消しませんがここまでくるとさすがに気になります。今の世界経済において円安になる要因はたくさんあるので、すぐに円高に振れることはないと思いますが、せめて1ドル130円ぐらいまでに戻ってほしいです。数年前までは輸出入のバランスを考えたら1ドル110円ぐらいがいいと専門家が言っていましたが、今はどのぐらいのレートが丁度いいのでしょうか。個人的には1ドル100円ぐらいで海外の製品が安く買えた方がいいのですが、この先そこまでの円高になることはないのかもしれませんね。また、円安を理由に値上げした製品は、円高になれば値下げしてくれるのかが気になりますが、この値下げもしばらくはなさそうですね。

9月3日|問題集

年内に資格試験を受けるのですが、時間も無くなってきたので問題集を買おうと思ったら、予想以上に高価だったのでびっくりしました。その問題集は資格試験を主宰している協会が出しているものなのですが、1冊数千円の物を各章ごとにすべて買わないといけないので、軽く1万円を超えてしまいます。問題集の説明には「合格者の多くがこの問題集を使っています。」と書いてありました。その説明からは「この問題集を使えば合格出来る」と勝手に解釈してしまいますがどうなんでしょうね。おそらく買った方が合格に近づくことは間違いないと思うのですが、そんな高価な問題集は買わなくてもしっかり勉強すれば大丈夫なのではとも思います。しかし私は誘惑に負けて買ってしまうと思うのですが、買ったことによって安心してしまい、勉強がおろそかにならないように気を付けないといけませんね。

9月2日|新学期

新学期が始まり当塾の時間割も通常に戻りましたが、個人的には精神面に夏の疲れが出てきたようです。早く気持ちを切り替えて定期テスト対策、受験対策の準備をしないといけないのですが、頭の回転が鈍くて作業がはかどりません。一般にこのような症状を9月病と呼ぶらしいのですが、夏休みの長い学生たちもよく発病するそうです。症状が軽ければただの夏休みボケで済むのですが、中には体調を崩してしまう人もいるので注意が必要です。当塾でも毎年夏休み明けに点数を下げる生徒がいるのですが、10月ぐらいには元の点数に戻ってくるので、9月病にかかかっているのかもしれません。しかし、私のように体調不良というわけではなく少しやる気が出ないぐらいだと9月病だとは気が付かないので、生徒たちの言動を注意深く観察しないといけませんね。

9月1日|今日から9月

今年も2/3が終わってしまいましたが、あまり明るいニュースはなかったように思います。コロナの問題は少しづつ終息に向かっているような気はしますが、経済に与えた影響が改善するにはまだまだ時間がかかりそうです。経済といえば各種値上げの問題がじわじわと家計に影響を与えているようです。値上げについてはコロナだけが原因ではなく、気象により農産物への影響も一因ですが、とにかく何でもかんでも高くなっています。この間も玉ねぎを買おうと思ったのですが、使うのは一個だけだったので、複数個入りではない単品の商品を手に取って値段を見たらびっくりしました。私の感覚では玉ねぎ一個の値段は50円前後ぐらいだったのですが、その玉ねぎは128円でした。思わず陳列棚に一度返したのですが、玉ねぎを使わないという選択肢はなかったのであきらめて購入しました。我が家は家族も少なくエンゲル係数もそれほど高くないので、食品の値上げはあまり気にしていませんでしたが、育ち盛りのお子さんが沢山いらっしゃる家庭などは大変だと思います。ただ、ここ最近の値上げは便乗値上げではなく、本当に必要で値上げしている場合が多いと思うので、しばらくは節約を心がけるしかないのかもしれませんね。

8月31日|迷路

しばらく前からSNS関連やIT関連について勉強をしているのですがすっかり迷路に陥ってしまいました。とりあえず塾のホームページをリニューアルしようと思っていろいろと調べていたら、情報の多さに頭がついていきません。私の知らない新しい技術がありすぎてどれをどう使えばいいのかがさっぱりわからず困っています。新しい技術はどれも魅力的でそのメリットを見てしまうと、塾のホームページにも採用したくなるのですが、よく考えたら塾という業種にはあまり必要のない機能が多いです。また、一つの機能を導入するために事前に導入しておかないといけない機能があったりして、どこから始めたらいいのかもよくわかりません。そんなことをしていたら、何のためにホームページをリニューアルするつもりだったのかを見失ってしまって本末転倒状態です。自分では気が付いていませんでしたが、やはり「新しい」とか「最新」という言葉に惑わされているのでしょうね。