6月18日|不調

梅雨入りしたことが原因なのかもしれませんが、少し体調が崩れてきているようです。中でもの目の不調が気になるのですが、今日明日は病院が休み月曜日は仕事が忙しいので火曜日までは様子見です。不調といっても日常生活に支障が出るほどではないのですが、身近な知り合いに網膜剥離を患った人がいるので少し不安になります。その人の話では朝起きたら急に視界が狭くなっていたそうで、本人的には前兆は感じていなかったそうです。今のところ網膜剥離の症状は出ていないので気にしすぎかもしれませんが、今までに感じたことのない違和感ではあるのでやはり気になります。この時期は病院に行くほどではない体の不調を感じることがよくありますが、やはり念のために病院に行った方がいいのでしょうね。

6月17日|電力不足

今年の夏は電力のひっ迫が見込まれているそうで、政府が家庭や企業に節電要求を出すようです。原子力発電所の問題や、コロナ禍、ウクライナ問題などが発電に影響しているこを考えれば、電力のひっ迫も仕方ないのかなとは思いますが節電の程度が難しいですね。近年は温暖化の影響で夏の猛暑も珍しくはないので、エアコンを使わないというのは現実的ではありませんし28度設定にも疑問を感じます。当塾も夏の昼間に夏期講習を行うわけですが、生徒たちの様子を見ているとほとんどの人が28度では暑そうにしています。暑そうにしているだけならいいのですが、その先には熱中症の危険があるので、体感的には26度ぐらいまで設定を下げないと意味がないように感じます。また、最近のエアコンはかなりの省エネタイプなので、26度と28度で電気代が大きく変わることもないように感じるのですが、政府の指針は今年も28度のようですね。

6月16日|物騒な話

昨晩市内で帰宅中の男性が若い二人組の男に襲われる傷害事件があったようです。犯人はまだ見つかっていないようで警察から注意を促すメールが届きました。犯行現場は自宅からは少し離れた所なのですが、自動車なら5,6分で行るぐらいの距離なのでやはり心配です。この辺りは田舎なので都会に比べると事件自体の発生件数は少ないとは思いますが、年に何回かは強盗等の凶悪事件も発生しています。私が子供のころには「人を見たら泥棒と思え」ということわざをよく耳にしました。さすがにすべての人を疑っていては日常生活に支障が出るので、そこまで気を付ける必要はないと思いますが、用心するところはしっかり用心しないといけませんね。

6月15日|梅雨入りしましたが、

昨日関西地方も梅雨入りし、今日も朝からしっかりと雨が降っていましたが、お昼前には止んで時折日差しも出ていました。雨が止んだのはいいのですが、梅雨らしく湿気が体にまとわりついてくる感じです。私は頭痛持ちではないので気候の影響で頭が痛くなることはあまりないのですが、このじめじめで少し頭が重いです。おそらく体が慣れてるまでの辛抱だとは思いますが、毎年梅雨入りするとなんとなくやる気が無くなってくるので、少し気合を入れないといけませんね。

6月14日|ツバメの巣

先週雛が巣立っていったツバメの巣にまたツバメがやってきました。見た感じ別のつがいのようですが、ツバメの生態的にはワンシーズンに2回子育てをする個体も珍しくないそうなので2回目の繁殖なのかもしれません。もともとツバメが巣を作れば縁起がいいとされているので、もしこのまま子育てをすれば2倍縁起がいいことになるのかもしれませんね。おそらく若い世代には通じないと思いますが「鰯の頭も信心から」という言葉の通り、信じていればいいことが起こるかもしれないので2回目の子育てをあたたかく見守っていきたいです。

6月11日|梅雨

近畿地方の梅雨入りは例年より1週間程度遅れるみたいで週明けの火曜日ぐらいになりそうです。正直言ってあまり梅雨は好きではありませんが、空梅雨はになってしまうと農作物に影響が出るのである程度の雨は降ってほしいです。滋賀県は農業が盛んなので、地元で栽培している野菜に関してはテレビで言っているよう高騰はあまりないのですが、気象状況によっては不作になる野菜もあるので極端の天候は困ります。たまにスーパーで売っている地元の野菜が小さくなったり、数が少なくなったりすることがあります。そんな時に農家の人に話を聞くと天候が理由で不作になっていることが多いのですが、かといってゲリラ豪雨は困りますから何事もほどほどがいいですね

6月10日|時の記念日

本日6月10日は「時の記念日」ですがその由来は天智天皇の時代に時刻制度を初めて導入した日からきているそうです。滋賀県には天智天皇を祭っている近江神宮で毎年6月10日に「漏刻祭」を行っていますが、去年と一昨年はコロナの影響で神事のみに縮小されていたのが3年ぶりの通常開催となりました。滋賀に住んで居るとこの「漏刻祭」のこともあって子供のころから「時の記念日」は比較的なじみのある記念日です。また、6月に祝日がないことから6月10日の時の記念日を国民の祝日にしようという意見も多いそうですが、残念ながらいまだに実現していません。8月に「山の日」を作るぐらいだったら6月10日を祭日にしたほうがいいのではないかと思いますが、6月に祝日を作ると何か不都合があるのかもしれませんね。

6月9日|ゆで卵

この間知り合いとゆで卵の話になりましたが、ゆで方に関しては半熟派が多いようです。私はゆで卵も目玉焼きも黄味の中までしっかりと火が通っている方が好きなのですがこちらは少数派のようです。私には半熟の良さがいまいちわからないのですが、こだわる方はかなりこだわるようで好みの半熟加減というものあるようです。好き嫌いもそうですがこういった食べ物へのこだわりは持って生まれてものなのか幼少期の経験から来るのかはわかりませんが個人差があって面白いです。ただ、私は食べ物に好き嫌いはあまりありませんが、兄弟は結構好き嫌いが多いので遺伝や、幼少期の経験だけではなさそうです。よく考えたら好き嫌いが無くなったのは大学に行って一人暮らしを始めてからのような気がするので、食に対する嗜好は普段の生活で変わっていくのかもしれませんね。

6月8日|運転免許

運転免許の更新時期になったので近くの警察署に電話をして問い合わせたら、コロナの影響で手続きがめんどくさくなっていました。免許センターまで行けば予約なしで即日交付が受けられるのですが、往復にかかる時間を考えたら多少めんどくさくても警察署の方が楽かもしれません。運転免許といえば前回はうっかり更新手続きを忘れて失効させてしまい2日ほど自転車で過ごしました。気が付いたので更新期限の2日後だったのですが、その2日間は無免許運転扱いなので事故を起こさなくって良かったです。しかしゴールド免許が一般免許に格下げされてしまい、今回の更新でも無事故無違反期間が5年過をぎていないのでまだゴールドには戻りませんが、次回の更新時にはゴールドに戻れるように安全運転を心がけたいと思います。

6月7日|今年の燕

自宅玄関に巣を作ったツバメの雛は順調に成長して頭が巣から出てきました。ただ、今年の親鳥はかなり警戒心が強く私が玄関を出入りしするときには威嚇してきます。過去に巣を作ったツバメたちはここまで警戒心が強くなかったので少し驚いています。そもそも人の家を間借りしているのに大家さんを威嚇するとはいい根性をしているなとは思いますが、自然界も何かと大変なのでしょうね。しかし、少し残念なのが例年ならこの時期の雛はあまり警戒心がないので顔を見やすいのですが、今年は親鳥が警戒しろと激しく鳴くのですぐに顔を隠してしまいます。毎年記念に写真を撮っているのですが、今年はまだきれいな写真が撮れていないので、何とか親鳥のすきを見つけてきれいな写真を撮りたいですね。